NEWS
お知らせ

近海丸の見学会を実施しました

10月某日、近海丸が函館で待機する機会があり、北海道函館水産高等学校の学生を対象に見学会を実施しました。
天候に恵まれる中、進路指導の先生および専攻科2年生の学生5名が見学会に参加してくださいました。本見学会は大型タンカー船の職場環境を実際にご覧いただき、当社の業務に対する理解を深めていただくことを目的とし開催いたしました。

近海丸 EEDI取得
近海丸(EEDI★) ※画像をクリックすると船舶紹介ページへ移動します。

■プログラム

  • 船内ツアー(甲板)
    航海士3名が先導と付き添いを行い、主に二等航海士が各所の説明を行いました。
    マニホールド、カーゴタンクオイルタイトハッチ、船首の一航スタンド位置、PVバルブ、ポンプ室下段(カーゴポンプ)、COC、サロン、食堂、ギャレイ、機関長室、風呂・洗濯、船橋を案内。
  • 船内ツアー(機関)
    機関士3名が先導と付き添いを行い、主に一等機関士が各所の説明を行いました。
    機関監視室、下段の主機、船尾管・シャフト、中段の主機、発電機、カーゴポンプモーターを案内。
    また、機関監視室にて機関長から機関部の業務について説明を行い、機関日誌や燃料計測などの解説を行いました。

見学会中は各所でたくさんのご質問をいただき、当社乗組員の話を目を輝かせながら熱心に聞き入っている様子がとても印象的でした。
これまでは荷役とのタイミングが合わずなかなか開催することができずにいた学生を対象にした見学会ですが、実際に開催してみて双方にとってとても有意義な見学会となったと実感しております。


参加者様より感想をいただきましたので一部を抜粋してご紹介いたします。

「実習船とは違い機関室がとても大きく見慣れない機器がたくさんあって面白かったです。タンクの中を初めて見て、思ったより高さがあって怖かったです。乗組員さんの雰囲気も良くとても楽しそうな職場だなと感じました。」


「初めて実習船以外の船を見学させて頂きました。非常時への対策設備が数多くあり安心感がありました。乗組員が若い方達ばかりでイメージと違って驚きました。機関室も清潔で各機器ごとに分かれていて見やすかったです。」


「近海丸を拝見し、実習船とは倍以上の重量、サイズに驚かされ、実際に機関室や船員室等を見ることができて大変勉強になりました。」


「気になるところ質問させて頂き、詳細を聞けたのがすごく勉強になりました。船内や居住区、デッキまわりを見させてもらい、危ない所などがある程度しれたことが勉強になりました。」


「機関室内がとてもきれいで道具なども整理せれており色で分けてあるところに驚きました。民間船の機関室は汚いことが多いと聞いていたのでイメージとは違いとても整理・整頓されていました。」


「大型船の最新機器を見ることができ大変勉強になりました。特に吸・排気弁の油圧駆動部分とモーターの大きさ、各部の整理・整頓には驚かされました。階段が透けて見えるのには少し、怖さを感じました。」

見学会に来てくださった先生、学生のみなさん、ありがとうございました!

船員は年々平均年齢が上昇している職種ですが、当社の平均年齢は約37歳!1番のボリュームゾーンは20代です。
これから船員を目指すみなさんと年齢の近い先輩が多く活躍している活気のある会社です。若手が自信をもって仕事に取り組めるように、会社全体でしっかりとバックアップしていきます。
是非一緒に働いてみませんか?